オーストラリアで巨大カンパチ!
2002年12月11〜16日
12月12日 カンパチバトル初日 パース空港から「Hillarys Harbour Resort Apartments」へ到着。しばし仮眠の後、午前6時には港に集合だ。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
全長70ftの「Blue Strike」に乗り込み、1時間半のクルージングでポイントに到着。トラブルを避けるため右舷に4人並んでゲーム開始である。水深は115m。自作ジグがボトムに着き、ゆっくりジャークを始めると「ゴンゴンゴン!」とアタリ。「おぉ!喰った喰った!」 確実に食い込ませ(?)てフッキング。「ギュイ〜ン!!」8kgに設定したマーフィックスからものすごい勢いでラインが出る。「うぉ〜!凄えぞ!」20mほど走ったところで「フッ」とバレた。ホッとする間もなく 「ゴンゴン!ギュイ〜ン!」2匹目がすぐにヒットしてまた走る。「ひぇ〜!また喰っちまった!」すっかりヘロヘロになりつつ1匹目をキャッチ!30kg級の立派なサムソンフィッシュだ。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全員が無事キャッチしてまた私の順番。ボトムで喰らいついたサムソンは今度も良く走り、ドラグを10kg超にしても一向に止まる気配が無い。無理してバレるのもイヤなので耐えて待っていると走りが鈍くなった。ロッドを立ててグイグイ巻き上げ、走り出したらまた耐える。水深80m付近で強烈な締め込みを見せるが最初ほどのパワーは無く、50mを切るあたりからはリフティングだけの作業だ。また30kg級かな〜と思っていたら「デカそうだな〜」と茂木さん。やたら透明度の高い水中から巨体が浮かび上がる。「で、デカイ!」 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
「ピクチャーピクチャー!」茂木さんがクルーに写真撮影の指示を出す。巨体を抱いての記念撮影だ。雑誌で見た憧れのシーンの中に自分が居る。もう嬉しくてしょうがない。この1匹は正確な検量の為にキープ。まだまだ釣りは続くのだ。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
3匹目は15kgの小型。しかし4匹目がデカかった。フッキングして数メートル巻き上げたところで一気に走られ、身体ごとハンドレールにぶっ飛ばされる。「ガキッ!」鈍い音がして腕時計が割れ、左手首を強打。情けないけど私の力では太刀打ちできない。「何やってんだ!ちゃんと戦え!」茂木さんの蹴りが入るがロッドを起こす事すら出来ない私。「ダ、ダメです。ちとデカ過ぎます・・・」最後は根ズレでリーダーブレイク。残念って言うか自分が情けなくて腹立ってきた。 次の流しも私が攻める。すぐにヒット!今度は巻き上げる隙も無く一気に走り、またまたぶっ飛ばされる私。「おいおい、もう電池切れか?」茂木さんが呆れる。「こ、今度は桁外れっす。話になりません・・・」あまりのパワーに無理せず船べりファイトに移行。ドラグはかなり締め込んであるがジリジリと出て行くPE8号。このままではまた根ズレでやられる。「もうファールでも何でもイイから獲れ!なんなら船で追っかけても良いぞ!」と茂木さん。しかし、次の走りでフックが外れてバレてしまう。う〜ん、なかなか上手く行きませんな〜。。。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
一人一日5匹のリミットだが私はまだ3匹しかキャッチしていない。しかし、先ほどのバトルで電池が切れ、戦闘不能となって本日は終了。港に戻って今日のビッグワンを検量することになった。結果=重量42.5kg 全長161cm なんと私にとって始めての40kgオーバーとなりました!(^o^) この日の夜は村井さんが釣ったシマアジと茂木さんが用意してくれたイセエビで豪華な宴会となった。シマアジもイセエビも絶品でビールも旨い!明日も頑張るぞ! |