2002年初メバル! その後・・・
2002年2月11日
さてさて、シーバスに翻弄された昨夜の初メバル釣行。 なんか腑に落ちないまま手ぶらで帰宅したが煮付け喰いたさに想いは募るばかり。
「よし、さっそくリベンジや!」 昨夜は潮位が低すぎて思うように攻められないポイントが多かったので潮汐表で潮位を確認し、潮が満ち始める翌日の午前4時から出撃となりました。 ポイントに着くとやや風があり、海面は荒れ気味。 うっすらと見えるシモリ根をクロスで攻める。 「コココン!キュイ〜ン!」 早々にヒット! 15cm程の小型だが今回はしっかりキープ!(^^ゞ 潮読みが的中したのかキャストごとに反応がある。 小アタリは無視してどんどん移動。 沖の根から足元まで丁寧にリトリーブ。 浅いのでカウントダウンは無しでエリアを稼ぐ。 移動して数投で反応があり、小さいくせに強烈な引き味がたまらない。「ほらほら、やっぱ釣れるじゃん!」 目に付きやすい根周りでは反応は薄く、小さな沈み根や足元のテトラ陰が良いようだ。 いわゆる「竿抜け」を探す釣りになったが結構面白い。 やがて例のスズキポイントに来た。 今日はタモ網も持ってきたのだ! 「よ〜し来い!」 ・・・・・・・・・・・・・ しかし、メバルもスズキも反応は無い。 約1時間で50mほど探って6匹キャッチ。 まだまだ釣れそうだが大事なマイポイントなのでこの辺で勘弁してやろう。 |
![]() |
この夜はマイナス2℃まで冷え込んだが意外に寒さを感じない。 小気味良いメバルのアタリにすっかり熱くなった。 ホンマにおもろい釣りやで。 |