ライン巻換え用タックル
これがあるとラインの巻き換えが楽です。
どうやって使うのでしょう?
これから解説します。



これを電気ドリルにつけます。コードレスドリルが使い易いです。



次にラインの空きスプールをセットします。



あとはリールのスプールを回転できる様に固定してドリルをまわすだけです。



これさえあれば、簡単かつスピーディーにラインを巻き取ることができます。
一度やったら止められません。

巻き取り時のスプールの固定方法は こちら


このタックルは、普通には売ってませんので作るしかないです。

@ホームセンターで電気ドリル用研石リーマー(後で壊すのでなるべく安いやつ)と
 丸木材(直径15mm程度)を購入します。
A研石リーマーの研石の部分をハンマーで砕いてシャフトのみにします。
  シャフトが欲しいだけなので、これに近いものがあればOKです。
B木材をテーパー状に削ります。ご自身がよく使う空きスプールの径に合わせて下さい。
  段差をつけるといろんなサイズの空きスプールに対応できます。
Cシャフトの径に合わせて丸木材に穴を空けます
Dシャフトを丸木材に差して接着剤で固定します。
E木材の部分を滑りにくくするため、ビニールテープを巻いて炙るなどしてベトベトにすると良いです。