ライン巻き替えタックル 取り除き時のスプール固定
ライン取り除き時のスプール固定方法を紹介します。

↓これがそうです。


どうってことなさそうな顔してますが

スプールを乗せるとこんな感じ


もっと近くで見てみましょう


下からみたところ


ツールワゴン(鉄)に簡単に固定できるように磁石を使いました。



もうちょっと丁寧に図で説明するとこんな感じです。
 
角材をわざわざ2つ使っている理由がお分かり頂けたでしょうか。

磁石を使った本当の理由は
巻き取りすぎてしまったときに、スプールマウントごと外れてくれることを期待してます。

実際に使っているところ



作り方編
もう少し丁寧な作り方を解説して欲しいという声があったので、
忘年会景品として作るついでに作り方を解説します。

@まず材料
 上から
 ・2×4の木材。6ftで300円弱。安いです。
 ・ソリッド穂先。直径の最も太い部分が5mmくらいのが良いです。
  実際に使うのは3-4mmくらいの部分です。
 ・磁石。穴が開いていて、木材に付け易いやつが良いです。



A表面をサンドペーパーで綺麗にします。
 スプールを回転し易くするためです。



B穴を開けます。直径10mmくらいが良いです。



C木材を切断します。



Dソリッド穂先を通します。

木材に穴を開けてからソリッド穂先を通してみて、丁度硬くなったところで
切断してください。


E磁石をつけます。



F木工用ボンドでくっつけます。



Gソリッド穂先を固定します。
 ソリッド穂先を交換できるように、ちょっと顔を出しておいたほうがいいと思います。


Hできあがりです。