日時 2016年7月16日(土) 19:00〜21:00ちょい
場所 浜名湖
天気 晴れ
風 少ない
波 少ない 凪
船 愛誠丸
ターゲット クルマエビ
参加者
チョコ2、塾長、リーダー、エギン
結果(船中) クルマエビ 120匹、
ドウマンガニ3-4匹、ちびシーバス5-6匹、ちびイナダ1
今日は、浜名湖のたきや漁。
「たきや漁、なにそれ?」@通りすがり。
ググってリンクをつけようと思ったが、いいサイトがない。
簡単に説明すると。
まず小さい和船を、橋げたに固定して流れないようにする。
下げ潮の時間帯に、川上から、桃太郎の桃が流れてくるように
暑さで気絶した、魚やエビがぷかーっと浮いて流れてくるので
そいつらを、和船に乗った、にわか漁師が
おもむろにタモで掬う漁です。
「魚やエビが、この程度の暑さで気絶するんかい」@通りすがり
「気絶するはずなかろう」@エギン
「じゃあなんで、川上から流れてくる?
どこを目指して流れていく?」@通りすがり
「俺にもわからん」@エギン
で、今回は塾長がアレンジ。
塾長アレンジの魚釣り?
ムツゴロウ以来かなあ。
まさに、不安と期待、満載。
どんな釣りじゃなくて漁になるんだろう。


車を停めて、乗船。

ポイントまで5分。


橋げたに、船を固定して、漁開始。
で、結果はというと。
「いきなり結果じゃなくて、漁しとるときの写真は?
できれば、動画が見たいがや」@通りすがり
「気持ちはわかるが
俺も、一応にわか漁師だもんで
写真撮るより、漁のが面白いもんだで
画像なし
すまん」@エギン
なぜか知らないが、川上からクルマエビが流れてくる。
それをタモで掬う。
救おうとすると、エビが逃げるので、逃さんようにうまく掬う。
銛で突くなんちゅう展開はなかった。
潮なのかなんなのかよーわからんけど
あまりエビが流れて来なくて、いまいちな結果。
エギンの結果

↓4人分あわせた釣果というか漁結果。

ドウマンガニも少々。

ルアーで釣った、ちびシーバス。
ちびイナダ。


ゾンビにもらったマイカとクルマエビのパスタ。