三重県尾鷲でシイラのフライフィッシングに初挑戦!
2000年8月27日
8月27日。神戸のフライショップ「U’s
River」が企てたFFシイラに参加。
最新情報では1kg前後のメジマグロとカツオが入れ食い!と聞いて職場の先輩諸氏に御土産の約束までして出発。 海況はベタナギでドピーカン、まさにシイラ日和。 ところがメジ&カツオ爆釣ポイントはチャム用イワシを撒いても静まり返ってます。 「マ、マズイ・・・・」 と言うわけで狙いをシイラに変更してひたすら南下。 小1時間ほどして発見した流木で盛大にイワシを撒くと・・・居ましたシイラちゃん。 散水機全開で我々も全開! いきなり爆釣モードに突入です。 しかし・・・サイズは50〜60cmのペンペンばかり。 小さいくせに妙にセレクティブで苦労して巻いたフライが無視されるとメチャメチャ頭にくる。 素直に食ってくれるとメチャメチャ嬉しいですね。 釣りとしては相当に刺激的でオモシロイと言えます。 まわりで時折オキアジがヒットしている。 食味はオキアジの方が数段上なのでフライのサイズを小さくして真剣に攻めるのですが20cm程のを1匹釣ったのみ。 結局、最初に発見した流木で小型シイラを爆釣した後、他のルアー船が攻めている群れに割り込んでこれまた爆釣と、盗人の如く釣りまくったのでした。 |
ROD | SAGE GFL1290RPLX 9ft #12 |
REEL | BILLY PATE ”TARPON” AR |
LINE | 3M MONO-CORE typeT #12 |
TIPPET | 16lb |
LEADER | 40lb |
今回お世話になった「海山フィッシングセンター」はチャミング専用スタッフ付き。 しかもチャミング技術は相当なモノ。 ただ撒けばイイって訳では無いんですね。 群れを飽きさせず常に食いが立っている状態に維持するのは流石でした。 我々が爆釣できたのもこの「チャミング技術」のなせる技ですね。 欲を言えばシイラのサイズがもう少し大きかったら良かったのですが、SWFF初挑戦の結果としては上出来と言えるでしょう。 |