初めてのカワハギ
2004年12月4日
明石から出船する中鹿丸でカワハギに初挑戦。
朝イチはウマヅラ狙いで淡路北部を流すがまったく反応無し。
10キロ南下してカワハギ狙い開始。
自作仕掛けにビーズの集奇と夜光オモリを付けてボトムを叩く。 「ツン!」 穂先の変化に鋭く合わせ、小さなカワハギをヒット。 |
![]() |
![]() |
ウマヅラ狙いの外道では無く、狙って釣った初めてのカワハギ。 その後、数匹追加した後はアタリも無くエサも盗られなくなる。 集奇の下にケミホタルをセットし派手に叩いてみるとアタリが復活。 ちょいとマシなサイズも釣れるようになりました。 |
根が険しいので仕掛けの消耗が激しく、エサも頻繁に盗られ出す。 なかなか忙しいのだが釣果は今ひとつ。 丹念にボトムを叩いてようやく掛けたらダブルヒット。 | ![]() |
後半はエサを盗られてばかりでロクに掛けることができず、雨も降ってきたので帰港。 台風の影響で大荒れの海を20km走破し明石港へ戻りました。 |
|
![]() |
結果、初めてのカワハギ狙いは激渋な状況ながら15〜20cm級を15枚。 ミヨシで良く釣ってた方が14枚でしたので今回も竿頭かな? |