爆風明石 鯖の乱
by さくら

2001年8月19日

「ジギングに行きたい!」

8月19日は明石でツバスが嫌ちゅうほど釣れると、ふじはしさんからの情報に飛びついた。お盆前からジギングができるとうれしくてしかたない。しかし串本下には台風がきてる。出航できるかあやしかったが見切り発車で夜中の2時半に家を出た。「ジギングしたいよぉ〜」と祈りが通じたのか朝は風が収まってる!途中で出航できると連絡が入ったときはうれしくて「やったぁ〜」と叫んでしまった v(^-^)v



ごらんのように沢山の船が出港。ほんと皆さん好きなんだから〜(笑)



「最初の1匹」

ふと隣で釣ってる川村さんのロッドが曲がっている。釣れてる?と見てるといきなり魚が宙を舞い私のお腹に魚がぶち当たる!「ヒットしてるならヒットしてる」って言ってよぉ〜(^^;。その後も多くを語らない川村さんは黙って魚を抜き揚げる。川村さんのロッドが曲がったら私とふじはしさんは船上を逃げ回る・・・油断してると魚が宙を舞っているのだ(笑)


「サバが釣れた!」

私の最初の1匹はツバスだった。その前もアタリはあるが何度もバレた、バレたの連続。表層をツバスがボイルしていて活性はすごく高いが、サイズは小さく30cmもない。最初のツバスは記念に持って帰るために尻尾を切る。じつは船長さんから紫色のタイラップを渡されていたのだが、それを魚のどこにつけたらいいのか悩む。え〜い面倒だから最初のだけ尻尾切って、あとは生簀にそのまま入れちゃえ(^^; そのツバスから私のサバ街道が始まった。後はサバ・サバ・サバの連続だった・・・(^^ゞ

ふじはしさんは短い(ほんま子供用のみたい)ロッドで喜んでしゃくっている。ベイト用とスピニング用の両方を使いならがらうれしそうだ。 横でみてるとやっぱりおかしい(^^; 


川村さん、さくら、ふじはしさんと並んでサバ絶好調!前田ぴんさんは逆側でさみしく釣ってました。途中からオレンジ色のジグでサバ連続ヒット!ようやく笑顔になった前田ぴん蔵さん。
今年の新年会でお会いしてるのですが、なんとなく覚えていますね。話をしてないのに覚えてるってことはインパクトあったんだなぁ(^^;

「もう最高!」

40前後のサバはいい引きしてますね。うれしくて口が緩んでしまいます。ほんまにええ天気だしサバが沢山釣れて大満足!ジグを落としてぇ〜、ドンと来たら〜、よっしゃぁ〜だよね(笑)
「おそるべし!さくらジャコジグ!」

アシストフックにシャウトのジャコフックSをつけ、フィンはピンクの尻尾Lサイズをつけたさくらジャコジグの正体です。

ふじはしさんは最初ジャコジグに笑っていたのにだんだん闘志を燃やし、私のジャコジグに対抗して禁断のタコベイトを使いだす。しかも派手で助平な赤ピンクを選ぶ。やっぱりおかしい(爆) 

そうそう、なんとイワシが釣れちゃうのよ。さくらジャコジグ(笑) 疲れた〜とジグを漂わせてもサバ釣れるし、極めつけはイ・ワ・シ(爆) 水面からあげたジグになんかついてると思ったらジャコフックにイワシが食ってる。知らずに巻いてきたから口が変形してるし(^^;  「うわぁ〜イワシが釣れた」と叫んだとたん、水面にポチャン。口が変形してるので泳げないイワシが表層をグルグルまわってる。あせった私は身を乗り出してジグでペチペチとイワシを叩く!もう一度フックにひっかけて取り込もうと必死になっていた。最後は諦めたが何度思い返しても落としたイワシはおしい。あかんわ〜と叫ぶ私にみんな大爆笑・・・あぁ恥ずかしい(^^;。

「大漁」

後半は強風になり大潮で潮が速くジグはどんどん流されていく。底をとりながらの釣りはできなくなった。重いジグも流される。アタリはあるがヒットしなくなりお昼過ぎに終了。

終わりの方はふじはしさん達はリリースしていたが最後はごらんのように大漁。みんなで分け合って持って帰りました。サバの切り身は七色に光って脂もよくのっていてめちゃ美味い!

サバの引きを存分に楽しみ美味しいお土産も沢山!それでもあのイワシに未練が残る私は、釣り後に行ったファミレスで宇治金時を食べながら3人にイワシが釣れた自慢を延々と語るのであった。。。(^^)

次はアジにタイ、ついでにヒラメも頂くわよ!うふふ・・・(笑)




今回お世話になったふじはしさん、前田ぴんさん、川村さんありがとうございました。
ジギングができて大満足のさくらです v(^-^)v