ライン巻換えタックル ライン洗浄・乾燥 改良版Version2
洗浄用巻き替えタックルを、もうちょっと真剣に作ってみました。
@100円ショップで丸い板(まな板、おぼん?)を2枚買ってきます。直径200mmくらい。
真ん中に穴をあけます。 穴は直径8mm。
A周囲に6っ箇所穴を開けます。直径10mm。
B直径10mmの長さ450mmくらいの丸棒を6本作ります
C側面部の台座を作ります。木材はSPF2×4。
D底面部の台座を作ります。丸棒よりちょっと長い470mmくらい。
E木ダボでくっつけます。
F丸棒と丸板でスプールを作ります。
G丸板の真ん中に8mm×80mmのボルトを通します。
Hシャフト受けにはベアリングを使います。16mm8mm5mm。
最初に10mmの穴をあけて、次に16mmの穴を途中まであけます。
16mmの穴は深さ10mmくらいまであけます。
Iスプールを取り外しできるように丈夫な木ダボで固定します。
Jつけるとこんな感じ
K基本は電気ドリルによる巻き取りですが、手でも回せるようにハンドルをつけます。
直径8mmの穴をあけます。
Lハンドルをつけるとこんな感じです。
Mハンドルのついてない方は電気ドリル用です。
N実際に使っているところ 電気ドリル
O実際に使っているところ 手巻き
P側面部の台座には滑り止めボンネットゴムを使いましょう
作ってみた感想
すばらしいできです。