どこでもラインストッパー
船上でラインシステムを作るときに、リーダーを一時的に留めてくれるラインストッパーです。
作ったというほどたいしたもんじゃーございませんが
なかなか使い勝手は良いので紹介します。
作成者:エギン
高切れ、根掛かり、ガイドに絡んでプッチン・・・
折角作ってきたラインシステムもお釈迦です。
揺れる船上で、急いで道糸とリーダーを結ばないといけません。
こんなとき、どこでもラインストッパーの出番です。
こんな感じで、一時的にラインを留めてくれます。

今回のラインストッパーは、LARK竿受けのストッパーを参考に作りました。
丸い赤いゴムの間にラインを挟み込んで一時的に留めてくれます。

まず用意するものは2mm厚さくらいのゴム。
2枚のゴム板を挟み込みます。
一枚は、直径2.5pくらいの円状にして
もう一枚は、一辺が2.5cmくらいの正方形にします。

ゴム板を挟み込むねじ。
ねじ山でPEに傷がつくと嫌なので、くみねじというのを使いました。
これだと、ねじ山がPEに触れることはありません。

先ほどのゴム板に穴をあけます。

穴が開きました。

ストッパーを取り付けるタックルケースに穴をあけます。

そしたら、2枚のゴム板を挟み込んで完成です。

こんな感じです。

「わざわざ2個も付けんくたって、1個でいいじゃん」@通りすがり
もちろん1個でもいいのですが、1個だと滑りやすいので2個つけます。
まず一回ぐるっとまわして

そして、もう1個のストッパーも、鋏みこみます。

こうすると、滑りません。
自宅のタックル作成机にも同じようにストッパーを取り付けて使ってます。

実際に使っているイメージ。


作成者コメント
揺れる船の上で、時合を逃さす正確にラインシステムを作ろうとしたら
やっぱり、どこでもストッパーが必要です。
僕と同船する人は勝手に使ってもらって構いません。