日時 2017年3月12日(日) 8:00〜15:00
場所 野尻湖 長野県上水内郡信濃町
天気 晴れ
風 少し
波 低い 凪
船 野尻湖レイクサイドホテルのドーム船(小さい方)
ターゲット ワカサギ
参加者 チョコU、塾長、エギン
結果 チョコU 8匹、エギン 6匹、戦力害1匹
今日は泊りで、野尻湖ワカサギ釣り。
なんでまた、わざわざ野尻湖まで行ってワカサギなの?
入鹿池でいいじゃん。
「野尻のほうがサイズがいいらしい」@チョコU、塾長
「エギンさん、ドーム船でやったことあるの?」@塾長
「ない」@エギン
「手漕ぎボートと、氷に穴開ける穴釣りならやったことある」@エギン
「一回やらなあかんてー」@チョコU、塾長
そんなわけで、ワイドビューしなのにのってワカサギ釣りに行くいことになった。
まーよーわ、まだやったことのない釣りをしたいというだけだ。
名古屋駅 出発

駅弁とビール

あー名古屋めし


あー、しゃべりきった後は、名古屋でらーレバオヤジのできあがり。

長野駅からローカル線
黒姫駅到着

野尻湖到着

早速宴会モード



「ホントにシャッター切れるんかい?」@自撮り棒のBlureToothに驚くチョコUさん

ホテルの夕食

コンビニで買った日本酒。

ワカサギの天ぷら。
「美味しいわー」@エギン
「ところで、俺らー、こんなに釣れるんかい?」@エギン
「無理なんじゃねーの」@チョコU
さて、翌朝。
釣り宿で釣りの準備。
宿泊客は、レンタル竿、仕掛け、餌付き。

兄やんの話では、相当渋いらしい。

電動リールを使いたい人は+500円。宿泊無しだと1,000円。
ドーム船は外からみるとこんな感じ。


ドーム船のウインチエンジン、耕運機改。

ドーム船の中は、こんな感じ。

両サイドに釣りする穴というか水のある部分。
中央は通路とストーブ。

ストーブのそばに陣取った、名古屋だらレバオヤジの2人は暑くてこのざま。
確かに、ドーム船の中は暖かいが、
周りの釣り客の視線は、かなり冷たかった。
1人冷静なエギンさんが見る限り、軽く氷点下を下回っていた。
さて釣り開始。
当たらない。
「よっし来た」@明確なあたりをとらえたエギン
しかし魚が付いてない。
「途中でばれちゃったんですかねえ」@クルーの兄やん
しかしチョコUさんゲット。

あろうことか、塾長までゲット。
一匹釣れたらビールを飲めるらしい。

「くそー、なんで俺には釣れんのだ」@エギン
場所移動。
前後アンカー水深40mなので移動もすごく時間がかかる。
景色は美しい。
スマホじゃなくてちゃんとしたカメラ持参すればよかった。





それにしても釣れん。
当たりがない。

オザキのミホ姉ーの部屋で釣りしとる気分。
後から合流してきた、小学生にあっさり釣られてしまう。
なんとか初日。


このあとなんとなくコツがわかってきて連発。

初日の後、まったく釣れとらんのが塾長。
竿は落とすわ、サシ(餌)の入れ物はひっくり返すわで、完全な戦力害。

あまりに釣れんもんで、頭にきて、湖に飛び込もうとしとる。
あえなく終了。
↓エギンさん釣果。

チョコUさんと戦力害の釣果。

こんな感じで終了。
厳しかった。


長野駅で軽く飲んで、名古屋へ向かった。




酔っぱらって、ビールをこぼして、隣の姉さんにでらー嫌な顔されとる戦力害。
この人とは、公の場に行きたくない。
ほんと恥ずかしいわー。
PE0.2くらい、はり1.5号の4本、錘は2.5号、水深30-35mくらい。