日時 2016年2月7日(日) 7:30〜16:00
場所 三重県引本周辺
天気 晴れのち曇り
風 少し
波 低かったが途中からウサギ
船 オザキの40馬力
ターゲット ヒラメ
結果 ヒラメ52p*1、オオモンハタ48cm1.7kg*1、カワハギ1
マトウダイ*1、カサゴ など
さて、今日は久しぶりの引本オザキ。
喰わせサビキや泳がせで、ヒラメが結構釣れているらしい。ByチョコUさん。
今シーズン、まだ一枚もヒラメを釣っていないエギン。
今シーズンの伊良湖ヒラメは、大変サイズが小さい。
目が反対向いたカレイ。
俺の狙うサイズじゃないとエラそうなことを言っていた。
かといって、遠州へ秋に2回行ったがワラサのみ。
やらかすかも知れんと思ったが、行かな釣れんと思って行くことにした。
チョコU、塾長と3人で行くことにした。
尾鷲北ICを降りた餌屋でアジ購入。
何匹買うか悩んだ末に、20匹。
今思うと、30いっときゃ良かった。
かばちゃんと支部長に、ポイントや釣り方をいろいろ教えてもらって、出船。

なぜかいつになくやる気まんまんの塾長。

さあ釣り開始。
本命ポイント。
しかし、ベイトが乗らない。
いまいち。
仕方ないので、アジの泳がせ。
しかし、これも当たりなし。
いやな予感。
と思ったら、チョコUにマトウダイ。

一応魚は釣れた。
その後は場所変えたり、仕掛け変えたり
いろいろ試してはみるものの、当たらず。
さっぱり。
良いのは天気だけ。
撃沈の予感。

このあたりで支部長登場。
「今日は乗り悪いっすねえ」@支部長
ということらしい。
そんな中でもなんとかせねば。
ポイント移動して、一投目。
いきなりアジを喰ってきた。
「あ、来た来た」@エギン
首ふるので、ヒラメじゃなさそう。
茶色かったのでヒラメかと思ったが、オオモンハタ。1.7s。

「はー釣れたー、良かった」@エギン
「旨そう」@エギン
がしかし、次が続かず。
ちょっと曇って寒くなってきた。
まあ帰りたいなあと思っていた。
適当に泳がせ仕掛けを落としたまま、キャスティングをしていると
竿先がかんかんかんと入っていた。
「来とる来とる」@エギン
さっきのハタほど引かんかったがヒラメゲット。52p。
小さいといえば小さいが、刺身にはできそう。

すると今度はチョコUさんにヒット。
しかし、掛かりどころが悪く、タモ入れでバラし。
無念。
アジが少なくなってきたので、エギンはカワハギにチェンジ。
キタマクラに混ざって、カワハギゲット。
「今日のおれは底までしっかり見えとるでねえ」@エギン
ちょっと活性上がってきたかなあ。
超真剣な2人。


しかし無情にもタイムアウト。
帰港。
「どうやった?」@かばちゃん
「(生簀)見る?」@エギン
「どーやりー?」@かばちゃん
「えーハタとヒラメやりー」@かばちゃん
「そうでしょう」@エギン
「両方ともエギンくんが釣ったん?」@かばちゃん
「そうだって」@舌が軽いエギン


「エギンくん、よー釣ったねえ」@みほねー
「最近、僕ちゃんと釣ってくるでしょう」@エギン
「そやねえ」@みほねー
「釣りは結果だって、結果」@エギン
全体的に渋かったみたい。
宿に戻って反省会。
相当納得がいってない2人。
「エギンさん来週は?」@塾長
「来週がどうしたの?なにーまた来るの?」@エギン
「ほだてー、リベンジだって」@塾長、チョコU
「おれやめ、今日釣ったでいいわ、寒いし」@エギン
ハタ

5枚おろし中のヒラメ

おろして

左がヒラメの縁側。右側がハタ。

泳がせ仕掛け
幹8号、枝ハリス7号90p
ステ糸100p
針、孫トリプル。後半は孫無しシングル背掛けのアピール重視
錘20号