日時 2014年8月23日(土) 18:00〜3:00
場所 石川県加賀市塩谷町沖
天気 曇りのち晴れ
風  2m
波  少ない
船  なぶら丸
ターゲット マイカ
参加者 ぞんび、エギン、あと乗り合いの人4名、船中8名
      
結果
エギン、マイカ14、スルメ1。+極小マイカ
ゾンビ、マイカ20、スルメ5。おそらく竿頭。
2人で、アジ9、レンコダイ5。イカ短胴突きサビキ。

今日は、ほぼ一年ぶりになぶら丸。

前日、誘ってくれたゾンビから電話。
「船長と話したんだけど、最近厳しいらしいっすよ」@ゾンビ
「そーなの?」@エギン
「やらかす人は、一桁だって、釣る人でも25ちょいとか」@ゾンビ
「そーかー」@エギン
「茱崎の辺は調子良いみたいなんだけどさあ。
 覚悟してきてくださいだって」@ゾンビ
「だからといって、引き下がるわけにはいかんしねえ」@エギン
激渋対策として、アジサビキとマイカ短も持参して現地に向かった。

「ご無沙汰です〜」@2人
「最近厳しいっすよ」@キャップ
どうやら本当に渋いらしい。

ポイントへに向かう。
やっぱ、この走り、なぶら丸。
やっぱいいわ。

さて、釣り開始。

開始早々、当たりなし。

「もうそろそろスタートするはずなんですけどねえ」@キャップ
暗くなった頃
船中ぽつりぽつりと上がって来た。

嬉しそうなゾンビ。



しかし、エギンには来ない
いかん、前回と同じ状況だ。

なかなか来ない。
ようやく来たと思ったら極小。
順調に釣果を伸ばすゾンビ。

だんだん、わかってきて、エギンもこの通り。



今日の当たりは、「ピン」というパンチする当たりじゃなくて、
じわっと抑えるような当たりだった。
「このあたりをとれるかどうかで釣果に差が出た」@By竿頭ゾンビ

当たりがなくなったとき、乗り合いの人がサビキでアジ釣り開始。
結構いいサイズのアジが釣れている。
後で食べたら、それなりに美味しかった。

アジが釣りたくて、アジ釣りを開始するゾンビ。
しかし釣れず。
エギンが見本、一投一匹のペースで、アジかレンコダイが釣れる。

ゾンビもアジとレンコダイゲット。



枝の長いサビキが良かった。

終了。

今日はかなりテクニカルな釣りだった。
潮がぶっ飛んどるっちゅうことはなく、釣り易かった。
ずっと鉛は15号を使用。

途中カマスが邪魔してきた。
でもやっぱこの釣りはテクニカルで面白い。

エギンのマイカと
エギン+ゾンビのアジとレンコダイ。



お決まりの、お1人分御造りセット。






干物



今回の沖漬け。
7倍濃縮+海水1:1割。これに鷹の爪をたくさん。
結局3.5倍。
前回2倍濃縮でちと薄かったんで。



Geecrack DORO-B65H
SHIMANO BARCHETTA CI4+ 201HG
PE#0.4 FULOLO#2 エギ2号、浮きスッテ、鉛15号