日時 2007年10月22日(月) 6:00〜16:00
場所 三重県引本周辺
天気 晴
風 ちょっと
波 凪
船 フィッシングオザキの丸ハンドル
ターゲット アオリイカ
参加者 エギン隊長、オギー隊員、シバ隊員
結果(船中) アオリ一杯も釣れず
カワハギ5枚(オギー隊員2枚、シバ隊員2枚、エギン隊長1枚)
カサゴ9匹
今日は2人の隊員を連れてのオザキ。
車中、日々前進DVDをみながらイメトレ万全。
「昨日はどうだったの?」@エギン
「良くないんよー」@かば、みほ
「あそー」@エギン
「なんかいまいちらしいぞ」@エギン
「そーなんですかー」@両隊員
まあいいさ。
釣り開始。

しかーし、なんもない。
「いまいちだねえ」@エギン
「そうですねえ」@両隊員
開始1時間、なんとなくだめな気がしてきた。
ポイント移動してみるも、なんらかわらず。
カワハギ釣りに切り替える隊長。
がしかし、ろくなもんが釣れん。
同じくカワハギ釣りを始める両隊員。
キタマクラとカサゴ。
そんな中オギー隊員カワハギゲット。
「嬉しいですよ」@オギー隊員
「俺より先にカワハギ釣るってどーゆーこと」@エギン
真剣になる隊長。
「おっし、来たぞ」@明らかに重い引きを感じる隊長
しかしあがってきたのは、フグのように膨れたキタマクラ。
むっかぁーっと来る。
そうこうするうちにオギー隊員2枚目ゲット。
「カワハギは簡単ですよ」@オギー隊員
くっそーっと思っていると今度はシバ隊員までもカワハギゲット。
「やったー」@シバ隊員
「隊長ピンチ!」@オギー隊員
「くっそー腹立つー」@エギン
熱くなるエギン。
「おっし、今度こそ来たぞ」@エギン
「終にきましたかぁ」@両隊員
しかしあがってきたのは、またまたフグのように膨れたキタマクラ。
大笑いする両隊員。
不愉快。
この2人にここまで追い込まれるとは。。
このまま終わるわけにはいかんと集中して、最後にカワハギゲット。
「やっと釣れたぁー」@エギン
「隊長のカワハギが一番大きいですよ」@両隊員
ここまで気をつかう両隊員。
そのあとも、カワハギもアオリも釣れないまま終了。
つまらん釣りだったわ。
さて港。
「どやった?」@かば
「さっぱりですよー」@エギン
「今日はみんなだめやわー」@かば
「なんか今日はいまいちだったねえ」@みほ
オギー隊員とシバ隊員に気を遣うみほちゃん
「遠くからきてもらったのに、悪いねえ、2人とも」@みほ
「まあいいですよ、カワハギ釣れたし」@両隊員
「遠くから来とるのは俺も一緒なんだけどなあ」@エギン
「今日はしゃーないんじゃないの、水温が落ちたのがあんかったやりー」@かば
「そうかも知れんけど、釣りは結果だでねえ。
なんて言い訳しようかなあ。留守番組が大喜びするパターンだよ」@エギン
例によって最後の一匹まで真剣にジャンケンする両隊員。
隊長のカワハギは、最近負けが込んでいたシバ隊員がめでたくゲット。

帰りの車中
「今日は釣れんかったなあ、ほんと」@エギン
「そうですねえ」@両隊員
「これだで釣りはやめられんわー、くそー」@エギン